人生という時間の使い方・・・ あなたはあなたの人生を生きていますか?

男性の平均寿命 80歳
人生が80年だとすると
時間は70万時間あります
これは、インディ(私)が
ライフデザイン講座の冒頭で
紹介する時間の使い道の話です。
睡眠時間や食事など生活必需時間 ・・・約30万時間
休憩・通勤などを含めた労働時間 ・・・約10万時間
小学校から二十歳までの教育時間 ・・・約 2万時間
その他の自由時間 ・・・約28万時間
人生という時間と
有効に活用するには
自分への投資が大切
特に教育はあなたをつくります。
『金持ち父さん貧乏父さん』
現在も売れ続けているので
読んだことある人は多いと思います
この本のなかには
こんなことが書いてありました
学校に行って
学ぶのは・・・
いい学校に入って
いい会社に入って
従順な従業員になる方法
小学校から20歳まで ・・・ 2万時間
(大学や 大学院まで行った人は
もうちょっと多い時間を費やしている)
教育に費やした 2万時間って
ほんの一握りの
この社会の支配層の人たちに仕える
従順な従業員になるためだったとすると・・・
ぞっとする話である。
はなしは変わるが・・・
宗教にはまったり
自己啓発にはまったり
人を巻き込む
ビジネスにはまったり
すると
たいがい言われる
『あいつ洗脳されたんちゃうか?』
洗脳って
なんか イヤな響き
でも それは
学校で 今の支配層に 好都合な・・・
従順な従業員になる為の教育をうけるのと
何らちがいは ないのではないか?
と・・・・思うんだよねー
脳機能学者の苫米地さんは
世の中の
奴隷になるための教育
だと言ってる・・・
うひゃー
きづかないうちに
奴隷か〜
GEの元CEOのジャックウェルチが
こんなこと書いていた
目標のない人は
自分ではなく
他人の目標のために
生きることになる
トホホ・・・
次に大切なこと
働く時間 10万時間
基本 これがお金の源になる
イラストがゼンマイになっている理由は・・・
セカンドライフ(定年退職後)
公的年金だけで生活できなかったら
10万時間に蓄えた貯蓄を
取り崩すことになる
10万時間に、
貯蓄というゼンマイを
しっかり巻いておこう
10万時間をどう使う?
いずれにしても
自分でも気づかいないうちに
世の中や
他人の都合のいいように
自分の身を置かざを
得ないことになることは
ホントに 悲しいよね
できることなら
与えられたり
強制されるのではなく
自らの選択で
自由に生きたいものだ
一度しかない人生
たのしまなソン
誰になんと言われようと
自分がやりたいことやらな ソン !!!
70万時間の使い道
ちょいと考えてみよう
70万時間?
日々、残された時間は減っている
そして
今日という日は
残りの人生の始まりの日