言葉は魔法 小さな心づかいが大きなちがいを生む

コミュニケーション
当たり前の話ですが
<送り手>と<受け手>
で成り立っています。
送り手は、言葉を発信し、
受け手は、それを受け取ります。
ここで・・・
大切なポイントが二つあります!
まずは・・・
受け手は、
受け手が受け取りたいように受け取る
っていうこと
(送り手の真意が、伝わらないかもしれないんですね)
次に・・・
受け手は、受け手の思いを
解釈する時に無意識にそれに反応してしまう
っていうこと!
同じ言葉でも
ある人には、
ポジティブな言葉なのに
またある人には
ネガティブな意味合いの言葉に
なリうるんですね。。。
たとえば、私はよく
50代の方を対象にした
研修の講師をしています。
あと数年で
現役を退かれる方々
定年まで
残された時間があまりない
定年を前にして
やり残し感がある
老後に漠然とした不安がある
などなど
そういう置かれた
状況によって
どうしても、
ネガティブに捉えられがちな言葉を
使わざるをえない時があります。
たとえば・・・
老後
中年
お金(けっこう、ネガに解釈する人がいる)
人生
これらの言葉を使うたびに、
参加されている方の顔色が曇る
そういう
雰囲気を察してしまう私自身も
う~ん な~んか、寂しいなぁ~
で・・・
これをある時 変えたんです!
カ タ カ ナ に!!!!!
老後 → セカンドライフ
中年 → ミドル
お金 → マネー または マネープラン
人生 → ライフ または ライフデザイン
すると
どうでしょう・・・
ネガティブな反応もなくなり、
研修会場の雰囲気も
えぇ感じになったんですね。
人を
しょげさせたり
元気にしたり
言葉は 魔 法 !
カタカナに変えるだけで
力(パワー)を持つ言葉もあります!
ちょっとした心づかいが
大きなちがいを生みます